命をいただく🐟~魚の解体ショー~

2024.10.30

10/30、亘理町で漁師を営む株式会社庄福丸さまより清水谷先生にお越しいただきました! 庄福丸さまは宮城の海で代々漁業を営まれいる会社で、次世代への魚食普及や食文化の継承にも取り組まれています。 縁あって今回、子どもたちに魚をさばくところを見せたいとお願いしたところ、ご快諾いただきました。 まず初めは漁師クイズ🎵 当たって喜んだり、意外な答えに驚いたりと大盛り上がり! 温暖化によって宮城県沖で獲れるようになった珍しいお魚も動画で見せていただきました。 最後のクイズは今日のお魚。 漁果によって持参していただく魚が変わるとのことで、たい・ひらめ・すずきのどれが当日までのお楽しみでした。 正解は…鯛!大きな鯛に歓声があがります。 そして目の前で魚をさばいてもらいました。 部位の説明を受けたり、実際にさわってみたりしながら、三枚おろしになるまでを見ました。 大人顔負けの質問も飛び交いましたよ! さばいてもらった鯛はクッキング♪ ホイル焼きにしてみんなで食べました。 やわらかくおいしい新鮮なお魚に舌鼓をうつくじら組でした。 今回実際に漁師の方のお話を聞いたり、魚が解体されていく様子を見たりする 貴重な体験から子どもたちは多くのことを学び、吸収することにつながりました。 くじら組からは「また違う魚の食育がしたい」 隣のまんぼう組では「来年になったら魚の食育私たちもできるのかな?」など、 早くも熱望の声があがる活動となりました🤭     【榴岡なないろ保育園 他のブログはこちら】

続きを読む ▶︎

いるか組~まほうのわくわくおにぎり!~🍙

2024.10.03

園に新しい絵本がたくさん来ました!📚 その中にあったのがまいのおやつさんの「まほうのわくわくおにぎり」。   いるか組でその絵本を読むと、すぐに大好きな絵本に♪ 「作ってみたい」という声にこたえて、 10/3に紙粘土とビーズでおにぎり作りの制作をしました。🍙   絵本に出てきた3種類のおにぎりから 自分で2つ選んでそれぞれおにぎりを作りました。     にぎる時の手を教えてもらいながら👐 カラフルでおいしそうなおにぎりが完成しました!🌈     すると子どもたちから出てきたのは 「楽しかった!」「本当のおにぎりはいつ作るの?」   その言葉をうけて、次の日のおやつに 実際の絵本に出てきた中のピーマンとツナのなかよしおにぎりを🫑 作っておにぎりにすることにしました。   栄養士が炒めて作ってきた具材を目の前でごはんに混ぜ混ぜ。 それをラップおにぎりにしました。     「ピーマン苦いんじゃない?」と言っていた子どもたちでしたが、 「苦くない!」「おいしい!」😆 絵本レシピで苦みがなく食べやすい味に驚き、おかわりする子どもたちでした。   「次は何のおにぎりをにぎるの?」と はやくも次の活動に期待をするいるか組でした。🐬     【榴岡なないろ保育園 他のブログはこちら】

続きを読む ▶︎